http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1476622950/
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:02:30.132 ID:IeNAWrM30.net
ステルス空母とか実用性のある潜水空母とかアメリカは造らないの?
2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:03:52.983 ID:Y5k+2ISv0.net
潜水空母にメリットはないだろう
3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:06:09.029 ID:vqfba/AHd.net
空母に限らずそういう兵器は他も冷戦終わってから大して変わってないよ
ロボットみたいな新しい分野では急成長を遂げてるけど
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:08:35.753 ID:RhM2b4Pe0.net
三段空母っての考えたんだけどいけそうじゃない?
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:09:40.400 ID:vjfXCCtva.net
>>4
重すぎて動けなさそう
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:09:15.156 ID:7tln3gr6p.net
カタパルトとかアングルドデッキとかあるじゃん
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:09:18.195 ID:MS/1C0li0.net
ただのハコだから
7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:09:39.008 ID:x3pVI7It0.net
原子力空母が完成形だろ
9 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:10:28.076 ID:qOzh2Sa90.net
俺は氷山空母ってのを思いついた
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:10:58.905 ID:9ipXgFrhH.net
空母も物凄い進化してるんですが。
11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:12:16.380 ID:Tv1mlj900.net
ステルス空母ってどうやったら実現できるんだ?
内部にカタパルト作るのか?
内部にカタパルト作るのか?
14 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:16:02.721 ID:MS/1C0li0.net
>>11
ステルス艦みたいに上を引き締まった形状にすれば良くね?
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:12:52.538 ID:7OU0A7ga0.net
ステルス性を追及するとズムウォルトみたいな妙な形になるし
潜水形にすると伊400みたいな中途半端な感じになるし
これ以上改良する必要が無いんだな
13 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:14:44.176 ID:RhM2b4Pe0.net
ブルーノアみたいにすればいいじゃん?
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:17:37.420 ID:9ipXgFrhH.net
みんな空母の運用を履き違えてるようだけど
空母はステルスである必要がない
戦闘機は高高度を飛ぶから遠距離からレーダーで探知されるけど、
空母は海の上だから遠距離からレーダーに探知されない
近距離なら探知されるけどそもそもそんな近距離まで接近することがない
空母はステルスである必要がない
戦闘機は高高度を飛ぶから遠距離からレーダーで探知されるけど、
空母は海の上だから遠距離からレーダーに探知されない
近距離なら探知されるけどそもそもそんな近距離まで接近することがない
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:22:48.989 ID:Tv1mlj900.net
>>15
水平線あっても航空機からのレーダーに引っかかるやろ
空母にステルスがいらんというのは別として
水平線あっても航空機からのレーダーに引っかかるやろ
空母にステルスがいらんというのは別として
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:27:01.005 ID:9ipXgFrhH.net
>>17
航空機のレーダーからは引っかかるよ
ただ大した問題ではないよ
16 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:17:49.725 ID:Y5k+2ISv0.net
レーダ外から艦載機飛ばせばいいだけの事じゃないのか
19 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:28:28.731 ID:Y5k+2ISv0.net
航空機が空母見つけたらケツまくって逃げなきゃやばいだろ
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:31:12.566 ID:9ipXgFrhH.net
>>19
そんなことないよ
今の時代、空母単体で海を航海してることなんてないし、イージス艦やフリゲート艦と一緒に艦隊組んでる
航空機に見つけられたからってどうってことないよ
そんなことないよ
今の時代、空母単体で海を航海してることなんてないし、イージス艦やフリゲート艦と一緒に艦隊組んでる
航空機に見つけられたからってどうってことないよ
32 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:55:55.880 ID:Y5k+2ISv0.net
>>20
逆逆、見つけた航空機が逃げ出さないと
21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:32:26.945 ID:wkzJdV120.net
三段飛行甲板空母
22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:36:48.375 ID:l9dER0ARp.net
双胴高速航空母艦
23 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:37:13.630 ID:9ipXgFrhH.net
仮に今後空母を進化するとなったら電磁空母と思うよ
夢があるのとしては空中空母もいいと思う
24 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:38:31.616 ID:MS/1C0li0.net
双胴飛行船作ってその中に航空機乗せよう
26 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:39:56.778 ID:9ipXgFrhH.net
>>24
アクロン
アクロン
28 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:42:21.015 ID:MS/1C0li0.net
>>26
無理やりひっかけるより上にそのまま乗せたほうが良くね?
速度の問題も解決しそうだし
25 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:38:31.641 ID:wkzJdV120.net
宇宙空母
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:41:55.667 ID:pzmAu7wSd.net
イージス艦も戦闘機も言うほど変わってないだろ
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:49:04.462 ID:9ipXgFrhH.net
>>27
イージス艦は新しい船だから大して変わってないね
戦闘機はとんでもなく変わってるよ
レシプロ戦闘機にも何世代かあるんだけど、それからさらに進化したジェット戦闘機の中でも、現在は第五世代まで進化してるよ
ちなみに最新戦車は3.5世代
30 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:51:14.052 ID:ZcdSzinza.net
航空母艦の搭載機がどんどん変わって、そらに乗せる兵装もどんどん変わってるだろ
31 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 22:55:28.583 ID:7tln3gr6p.net
第何世代ってどうやって決めてんの?
36 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:03:41.726 ID:9ipXgFrhH.net
>>31
飛躍的な進化があれば世代が変わる
簡単に説明すると
第一世代は亜音速で飛行できるジェット機
第二世代は超音速で飛行できるジェット機
第三世代は電波誘導ミサイルを装備したジェット機
第四世代は電子機器が装備されたジェット機
第五世代はステルス技術を有したジェット機
33 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:02:13.610 ID:5PRHqA87d.net
そのうち軍人に強靭な身体はいらない時代になるかもね
ロボットを操作できるかどうか
54 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:46:26.915 ID:HOUBUkm50.net
>>33
格ゲー世界一の人が米軍に召集されるのか
34 名前:キチガイ発狂最終章!煽ってやらせて打つ!新宿古着屋自滅方程式!タイホされる頃に資産もゼロ♪大爆笑[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:02:37.840 ID:x0iWq/cZd.net
528 ノーブランドさん New! 2015/09/01(火) 20:01:24.49
この店昔playの偽物Tシャツ売ってたぞ
無地の長袖なんて当時出てないのにここだけで売ってたわw
533 ノーブランドさん New! 2015/09/03(木) 13:45:38.78
>>528
これだろ
http://i.imgur.com/POvOyje.jpg

535 ノーブランドさん New! 2015/09/03(木) 14:26:09.49
そもそもこんなデザインあったか?
ギャルソンスレに聞いてみろよ
537 偽物でした有り難うございました New! 2015/09/03(木)
108 :この頃流行の名無しの子:2015/09/03(木) 14:31:10.01
質問ですがこれ本物ですか
http://i.imgur.com/POvOyje.jpg

109 :この頃流行の名無しの子:2015/09/03(木) 15:23:39.65
>>108
偽物
長袖はワッペンのみ
そのデザインの長袖はない
販 売業 者の名称 有限会社コー ルド ターキ ー/DC-BANK 代 表取締役:渡 邊弘宣
販 売業者の住所 〒160-0022 東 京 都新宿区新 宿3- 12-11 石 井ビル2F Phone:0 3-5 269-3675
新宿古着屋DC BANK
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1429021022/528-
35 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:02:49.989 ID:6EQiAUdN0.net
ステルスにしたって潜水艦に見つかるんだから意味が無いんじゃね
37 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:05:10.256 ID:9ipXgFrhH.net
第七世代とかになると空中で停止できる技術とか増えるんじゃないかなたぶん
38 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:07:58.895 ID:tdR20/j/d.net
レーダーとかCICとか中身は日進月歩で進化してる
39 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 23:09:04.323 ID:7IYbvH1G0.net
着艦と発艦同時に行えるようになってるし
40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 23:13:05.224 ID:gTnx2FCn0.net
空母は極論言えば、ただの滑走路付き輸送艦だからな。
だからこそ護衛艦との運用が前提の艦種
輸送艦なんだから、単艦の能力よりも、
どんだけ積めるかのほうが重要
41 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:16:28.956 ID:tdR20/j/d.net
>>40
B52と一緒だな
42 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:18:01.847 ID:WKaZM17M0.net
ガワに関して言えばそんなモリモリと新型作れるような生易しいもんじゃないしなぁ
43 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:22:56.525 ID:eMvFhkO60.net
5艦合体空母とかあれば
B52でも離着陸できんかな この場合縦に5つ
B52は別として
通常時はバラバラで戦時は5艦合体 この場合はサイコロの5の目
B52でも離着陸できんかな この場合縦に5つ
B52は別として
通常時はバラバラで戦時は5艦合体 この場合はサイコロの5の目
46 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2016/10/16(日) 23:28:55.247 ID:gTnx2FCn0.net
>>43
メガフロートを利用する案はあったらしいけど、
動力の問題やらなんやらで結局は実現しなかった。
これはもう空母というよりは、
基地そのものが移動するようなイメージ
メガフロートを利用する案はあったらしいけど、
動力の問題やらなんやらで結局は実現しなかった。
これはもう空母というよりは、
基地そのものが移動するようなイメージ
47 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:31:40.606 ID:eMvFhkO60.net
>>46
なるほどメガフロートを
大洋で引っ張りまわすってことか
なんかおもろそう
48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:35:30.120 ID:9ipXgFrhH.net
>>43
確かに変形合体空母には魅力あるけど、B52を空母から離発着させる必要性が全くないからね
大型の航空機はそれなりに燃料積めるから飛行場から飛ばせばいいだけの話
52 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:39:05.248 ID:7nYNZ1V7d.net
>>43
リアル氷山空母wwwww
44 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:27:08.177 ID:RhM2b4Pe0.net
そんなデカイのGoogleearthで動きバレるだろ
45 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:28:47.653 ID:eMvFhkO60.net
5艦は甘すぎた
全長300m級の空母縦に10艦ならべなきゃ無理だな
49 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:35:57.644 ID:SDmY7lhwd.net
いや普通に航空管制能力・搭載機数・カタパルト射出制限・時間当たりの発着艦回数・電子装備等々進化してるんだが
50 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:36:10.993 ID:MS/1C0li0.net
それで軍用飛行船の復活はまだですか?
51 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:37:47.774 ID:SDmY7lhwd.net
つーかフォード級やクイーンエリザベス級はかなり電波ステルスにも気を使ってるんだがな
53 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age] 投稿日:2016/10/16(日) 23:42:17.361 ID:lDeuVj8k0.net
戦闘機の速さで飛ぶ核ミサイルが最強
55 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:48:36.601 ID:7nYNZ1V7d.net
>>53
核弾道ミサイルとかマッハ20とかだった筈だが・・
核弾道ミサイルとかマッハ20とかだった筈だが・・
60 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:56:25.206 ID:x96iuLzp0.net
>>55
弾道ミサイルは秒速7キロだよ
弾道ミサイルは秒速7キロだよ
62 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:01:32.344 ID:rsxy7YO+0.net
>>60
同じじゃねーか
56 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:52:16.585 ID:RHqkCv1J0.net
58 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:52:58.795 ID:nmvc97AFa.net
>>56
やだ、かっこいい
63 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:05:32.972 ID:Cpr508820.net
>>56
かっこいいけど現実的ではないよね
原子力空母ですら10万トンあるからそれを浮かせるとなったら相当な揚力が必要になるよね
57 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:52:51.088 ID:Tv1mlj900.net
戦闘機とか基本音速程度やろ
スピードいらねえな!ってことでターボファンエンジン採用し出しとるし
59 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:54:49.600 ID:KiWKrM6Y0.net
空母自体が高速で動いてれば滑走路が短くてもすむんじゃね?
61 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/16(日) 23:59:35.236 ID:SDmY7lhwd.net
>>59
だから原子力空母は水上艦でトップクラスに速い
だから原子力空母は水上艦でトップクラスに速い
65 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:06:49.342 ID:Cpr508820.net
>>59
そうだよ
相対速度が速くなれば揚力も増えるから飛び立てる
原子力空母から艦載機が発艦するときは空母は前進してるよ
そうだよ
相対速度が速くなれば揚力も増えるから飛び立てる
原子力空母から艦載機が発艦するときは空母は前進してるよ
68 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:08:29.964 ID:7MFNWyV+0.net
>>61
>>65
なるほど
航行距離〜ノットとか出てるのってそういう意味もあったんだな
64 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:06:06.047 ID:+K4J7vnp0.net
止まってる空母に着陸するのはほぼ不可能だもんな
空母自体が高速で動かないと滑走路が足りない
空母自体が高速で動かないと滑走路が足りない
67 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:08:15.553 ID:Cpr508820.net
>>64
着艦は関係ないよ
関係あるのは発艦の時だけ
69 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:09:05.970 ID:gPFNXVPhd.net
>>64
バンジーフック「」
66 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:08:05.771 ID:kvywT5nTd.net
着艦は止まってても出来るよ
正規空母はワイヤーあるし軽空母もワイヤーか垂直着陸だし
70 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:09:42.576 ID:HRe8lbpO0.net
もう電磁カタパルトが実装間近なんですけどね
71 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:10:23.790 ID:VMayzApl0.net
ぎゅいーんww
http://i.imgur.com/1i6tiPK.jpg

72 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:10:35.946 ID:7wAewiww0.net
風上に全速前進で発艦は初期から続く伝統的方法やぞ
73 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:11:06.561 ID:Cpr508820.net
イージス艦がレールガンつけたらサイツヨと思うんだよね
74 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:13:31.813 ID:AolrSeVGd.net
>>73
別にそこまでのもんじでもないが
別にそこまでのもんじでもないが
77 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:17:05.483 ID:Cpr508820.net
>>74
米軍がレールガン開発してるけど威力はかなり高いよ
初速マッハ7あるから運動エネルギーが高すぎて弾頭無しで目標に壊滅的な打撃を与えることができるよ
米軍が開発してるのは弾頭の無い発射体で、目標に近づいたら空中でバラけて面の打撃を与えるタイプ
米軍がレールガン開発してるけど威力はかなり高いよ
初速マッハ7あるから運動エネルギーが高すぎて弾頭無しで目標に壊滅的な打撃を与えることができるよ
米軍が開発してるのは弾頭の無い発射体で、目標に近づいたら空中でバラけて面の打撃を与えるタイプ
80 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:21:20.293 ID:AolrSeVGd.net
>>77
そもそも威力が欲しいなら大型弾頭積んだ誘導弾のが強力だぞ
レールガンは安価且つ大量に遠距離投射する為が第一義な
それと日本のは高初速を利用しての対空戦闘だな
そもそも威力が欲しいなら大型弾頭積んだ誘導弾のが強力だぞ
レールガンは安価且つ大量に遠距離投射する為が第一義な
それと日本のは高初速を利用しての対空戦闘だな
91 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:26:47.165 ID:gPFNXVPhd.net
>>80
いくら威力があるっつっても艦砲で艦隊決戦するつもりはないだろうし
正直何に使うんだレールガン?
いくら威力があるっつっても艦砲で艦隊決戦するつもりはないだろうし
正直何に使うんだレールガン?
94 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:28:39.841 ID:7wAewiww0.net
>>91
対空迎撃と対地攻撃
ミサイル金かかるねん
対空迎撃と対地攻撃
ミサイル金かかるねん
100 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:30:58.064 ID:Cpr508820.net
>>91
レールガンの射程は300km以上あるから遠方から射撃しまくるんだよ
しかもかなり連射できるから、敵の射程外からぽんぽん撃ちまくって倒す役目
92 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:26:51.281 ID:Cpr508820.net
>>80
1発1億のミサイルを撃つのと
1発200万の塊を1億分撃つのとどっちが威力あるのか知らんけど
レールガンが完成したら武器に火薬使う時代は終わるよ
ミサイルは大きいから場所も取るけど、レールガンの砲弾はかなり小さいから大量輸送できるしね
1発1億のミサイルを撃つのと
1発200万の塊を1億分撃つのとどっちが威力あるのか知らんけど
レールガンが完成したら武器に火薬使う時代は終わるよ
ミサイルは大きいから場所も取るけど、レールガンの砲弾はかなり小さいから大量輸送できるしね
97 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:29:36.437 ID:kekzaXTT0.net
>>92
すべてなくなることはないだろ
結局水平線内若しくはいい感じに水平線よりむこうで落ちるところしか行けないでしょ
あと水中はどうあがいても無理だし
99 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:30:20.856 ID:AolrSeVGd.net
>>91
まぁ現代PP艦の低コスト投射兵器だな米軍が目指してるのは
日本が目指してるのはCIWS路線
>>92
レールガンは安価な火力投射能力を得るってだけで誘導弾は不滅だぞ
まず対空対艦なら誘導弾必須だし
まぁ現代PP艦の低コスト投射兵器だな米軍が目指してるのは
日本が目指してるのはCIWS路線
>>92
レールガンは安価な火力投射能力を得るってだけで誘導弾は不滅だぞ
まず対空対艦なら誘導弾必須だし
81 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:21:36.043 ID:kekzaXTT0.net
>>73
じゃあレールがんに耐えられるように装甲を厚くしよう!
75 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:14:34.014 ID:07gO07yn0.net
そのうち光速で射出して過去で戦闘するのが流行る
76 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:15:42.829 ID:ql6j72S9a.net
あんだけデカいんだからトランスフォーマーみたいな変形に期待したいところだな
飛ぶとこまではいってほしい
78 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:18:56.018 ID:vnENvgyL0.net
レールガン電力食うから大電力確保しなきゃいけないんだよね
ズムに搭載予定なのはズムが大電力確保できるだけの余裕持ってるからだし
79 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:19:41.421 ID:gPFNXVPhd.net
つうか海上自衛隊に7万トン級空母8隻配備のが先だ
82 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:21:59.532 ID:seP6+b78d.net
ガンダムでいうガウみたいな飛行空母って実用性考えるとどうなの?
86 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:24:04.751 ID:7wAewiww0.net
>>82
40t級戦車小隊を空挺降下させるとか何ソレ怖い状態
83 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:22:29.776 ID:7wAewiww0.net
(発電機積んでるので装甲に割くリソース)ないです
84 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:22:43.699 ID:HRe8lbpO0.net
レールガンって連射出来ないから最弱
90 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:25:57.605 ID:7wAewiww0.net
>>84
連射可能な前提で開発しとるやろ
再装填にたった6秒やぞ
95 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:28:45.700 ID:Cpr508820.net
>>84
レールガンって連射する兵器だよ
85 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:23:10.866 ID:kekzaXTT0.net
ポンチ絵のときはズムちゃんクソだせぇ..と思ってたけど完成してみると意外と拒否反応がでない....
87 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:25:09.831 ID:IuAgo28b0.net
米軍が空飛ぶ空母のデザインみたいなの募集してたやん
無人機の母艦になるんだろうけどさ・・・
88 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:25:43.556 ID:kX/Rhhr70.net
雪風に空中空母あったな
89 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:25:51.114 ID:kekzaXTT0.net
統合電気推進もレールガン見越してるんかな
93 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:27:17.236 ID:HRe8lbpO0.net
飛行空母なら「アイがイオン」で画像検索
96 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:29:15.260 ID:vnENvgyL0.net
米軍のレールガンもう洋上試験に入ってるはずなんだけどニュースがまるでない
試射しました程度のニュースはいいかげんあってもいいもんだが
98 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2016/10/17(月) 00:30:05.541 ID:7wAewiww0.net
それレーザーCIWSじゃね?
レールガンはそこまで進んでないはず
レールガンはそこまで進んでないはず